NEWS
学生のみなさんへ 令和2年度後学期におけるキャンパスへの入構及び授業実施に伴う日本大学生産工学部の対応について
            2020.08.28
            お知らせ
        
        学生のみなさんへ
令和2年度後学期におけるキャンパスへの入構及び授業実施に伴う日本大学生産工学部の対応について
7月21日付けで日本大学本部のホームページにてお知らせいたしました『令和2年度後学期におけるキャンパスへの入構及び授業実施に伴う日本大学の対応について』における生産工学部での対応について、以下のとおりお知らせいたします。
1 オンライン授業実施に伴う支援
1 パソコンやタブレット端末を用意できない学生へのパソコンの無償貸与
パソコンやタブレット端末を用意できない学生へのパソコンの無償貸与は既に開始しておりますが、貸出を希望する学生は以下の連絡先に御連絡下さい。
- 貸出の対象者
 令和2年9月1日現在、本学部に在籍する学生です。
 ※休学者は除く
 ※科目等履修生・研究生・特別聴講学生等は除く
- 貸出期間
 無償貸与ノートパソコン到着後~令和3年2月28日(予定)
- 貸出の申請
 貸出を希望する学生は、件名に「PC貸出希望、名前」、メッセージに「学生番号、名前、住所、電話番号」を記入の上、連絡先ください。
 なお、本人と断定できない場合は受理しない場合がありますのでご注意ください。
 連絡先:ITセンター 
 ※パソコンは順次お送りしますが、時間を要する場合がありますので御容赦ください。
- 返却について
 入構禁止が解除されましたら、実籾校舎事務課、所属学科事務室またはITセンターに返却してください。
 なお、返却する際は全てのデータを消去し、初期状態としてください。
 ※御自身で注文し、現在手元に届いていない方は、御自身のPCを入手した時点でITセンターに御連絡ください。入手時点の状況に応じて返却方法をお伝えいたします。
- 問い合わせ先
 パソコンの貸出・返却に関する問い合わせ先:ITセンター 
2 基礎疾患や感染リスクなどの理由で面接授業に出席できない学生への対応
感染によるリスク等を勘案し、地方や海外から首都圏に移動することや、基礎疾患を有する学生の方に受講を強制するようなことはありません。
また、面接授業を受講できない場合でも、成績評価等で不利益とならないよう対応いたします。
3 学生の孤立を防ぐための対応
通学を伴わない授業の長期化などで、心身の疲れが蓄積している方も多いことと思います。後学期での通学にあたっての不安などがございましたら、学生相談窓口では学生支援室にてコーディーネーターが受け付け、カウンセラー室のカウンセラー(臨床心理士)やインテーカーが応対し、皆さんの心のケアに寄り添い、学生生活のケアを行っていきます。相談を希望する方はこちらに御連絡ください。 連絡先:学生支援室