日本大学生産工学部 研究報告B(文系)第52巻
26/28

─ 24 ─Press, 2015, 478-497.3)Mizumoto, A. and Chujo, K. A Meta-analysis of Data-driven Learning Approach in the Japanese EFL Classroom. English Corpus Studies, 22, 2015, 1-18.4)Chujo, K., Oghigian, K. and Akasegawa, S. A Corpus and Grammatical Browsing System for Remedial EFL Learners. In Leńko-Szymańska. A. and Boulton, A. (eds.), Multiple Aordances of Language Corpora for Data-driven Learning. Amsterdam: John Benjamins, 2015, 109-128.5)中條清美,若松弘子,濱田彰,内山将夫,赤瀬川史朗,ジョンソン・ミシェル,西垣知佳子,「教育用例文コーパスSCoRE第三次開発とSCoREを利用したDDL文法学習」,日本大学生産工学部研究報告B(文系),第50巻,2017,13-20.6)中條清美,濱田彰,若松弘子,小林雄一郎,横田賢司,内山将,赤瀬川史朗,ジョンソン・ミシェル,西垣知佳子「教育用例文コーパスSCoRE第4次開発」日本大学生産工学部研究報告B(文系),第51巻,2018,1-12.7)中條清美,若松弘子,濱田彰,内山将夫,赤瀬川史朗,ジョンソン・ミシェル,西垣知佳子(2017).前掲論文.8)中條清美,濱田彰,若松弘子,小林雄一郎,横田賢司,内山将夫,赤瀬川史朗,ジョンソン・ミシェル,西垣知佳子(2018).前掲論文.9)中條清美,濱田彰,若松弘子,小林雄一郎,横田賢司,内山将夫,赤瀬川史朗,ジョンソン・ミシェル,西垣知佳子(2018).前掲論文.10)若松弘子,石井卓巳,中條清美,「学習支援用日英例文パラレルコーパスSCoREの構築における課題:日本語対訳例文の訳出に焦点を当てて」,英語コーパス研究,第22号,2015,35-45.11)鎌田修.『日本語の引用』,東京,ひつじ書房,2000.12)鎌田(2000).前掲書.13)デロワ中村弥生,伊藤文,「引用構文にかかわる誤用の分析」,第19回ヨーロッパ日本語教師会シンポジウムジョイントセッション,第2回日本語学研究会フランス語母語話者の日本語学習における誤用の分析,2015. https://hal-inalco.archives-ouvertes.fr/hal-01597898/document14)Kenny, D. Equivalence. In Baker, M (ed.), Routledge Encyclopedia of Translation Studies. London: Routledge, 2001, 77-80.15)Baker, M. In Other Words: A Coursebook on Translation, 2nd edition, London: Routledge, 2011.16)金水敏.『バーチャル日本語 役割語の謎』,東京,岩波書店,2003.17)今井隆夫.『イメージで捉える感覚英文法―認知文法を参照した英語学習法』,東京,開拓社,2010.18)荒木一雄,安井稔.『現代英文法辞典』,東京,三省堂,1992.19)柏野健次.『テンスとアスペクトの語法』,東京,開拓社,1999.20)Quirk, R., Greenbaum, S., Leech, G., and Svartvik, J, A Comprehensive Grammar of the English Language, London: Longman, 1985.21)Kaiser, S., Ichikawa, Y., Kobayashi, N., and Yamamoto, H. Japanese: A Comprehensive Grammar, Second edition, Abingdon: Routledge, 2013.22)Winford, D. An Introduction to Contact Linguistics, Malden: Blackwell Publishing, 2003. 23)鈴木孝夫.『ことばと文化』,東京,岩波書店,1973.24)廣瀬幸生.「認知言語学と日英語対照研究─ことばからこころと文化に迫る─」『第13回2012年度認知言語学セミナー日本認知言語学会予稿集』,大東文化大学,2012年9月7日.25)清水義範.『永遠のジャック&ベティ』,東京,講談社,1988.26)池上嘉彦.『「する」と「なる」の言語学―言語と文化のタイポロジーへの試論』,東京,大修館書店,1981.27)廣瀬幸生,長谷川葉子.『日本語から見た日本人―主体性の言語学―』,東京,開拓社,2010.28)廣瀬幸生.「自分の言語学―言語使用の三層モデルに向けて―」,廣瀬幸生,島田雅晴,和田尚明,金谷優,長野明子編,『三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ』,東京,開拓社,2017,2-25.29)中右実.『英文法の心理』,東京,開拓社,2018.30)高嶋幸太.『英語教師が知っておきたい日本語のしくみ』,東京,大修館書店,2019.(H31.2.10受理)

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る