日本大学生産工学部 研究報告A(理工系)第52巻第1号
55/58

─ 53 ─研究成果⑴ Brunner, H.; Kitamura, H.; Tsuno, T. Kinetic and Thermodynamic Control of Nitrile Dissociation in the Complexes (RFe, RC)/(SFe, RC)-[CpFe(Prophos)NCR]X (X = I, PF6) by the Inductive Eect Organometallics, 37, 1892-1899 (2018).⑵ Keiichi Sakamoto, Yuma Sakaguchi, Shouta Watabiki, Yumiko Igarashi, Tomoe Komoriya, Satoru Yoshino, Synthesis of phthalocyanines having thio-alkyl substituents at non-peripheral positions and their photochemical and photophysical properties, Journal of Medicinal and Chemical Sciences, 2, 64-70 (2019)⑶ Tomohito Morosaki, Ryo Iijima, Tsubasa Suzuki,1 Wei-Wei Wang, Shigeru Nagase, and Takayoshi Fujii, Synthesis, Structure, and Reactivities of Two-Sulfur-Stabilized Carbones Exhibiting Four-Electron Donor Ability, 28th International Symposium in the Organic Chemistry of Sulfur, PB-14, Aug. 28, 2018. 平成30年度利用状況 平成30年度の測定回数は,6,118件である。使用者は,教員,大学院生合わせて20名で,毎日平均30件の試料の測定が行われており,数多くの大学院生および教員によってほぼ終日使用され,分子構造解析に役立てられている。 藤井らは,イミノスルファンによって安定化されたカルボンとカルベン金塩化物と反応させたところ,発光挙動を示す2核金錯体を合成した。柏田らは,細胞レベルでの薬物送達において薬物放出のほう助に寄与する機能性ペプチドの創製に必要不可欠なオリゴマー合成の確認に本装置を利用した。清水らは,超分子材料の開発のためのビルディングブロックとして,連結部位のポリメチレン鎖が1 本の新規ビスレゾルシンアレーンを新たな経路により合成した。津野らは,ハーフサンドイッチ型Fe錯体と置換ベンゾニトリルとの単座配位子交換反応が配位子交換体の熱力学的支配であることを明らかした。市川らは,独自に開発した方法により合成した2-アシルアミノ-1,3-ベンゾセレナーゾールからフリーのアミノ基へ変換し,除草活性を有するベンゾチアゾールのセレン誘導体の合成を達成した。岡田らは,触媒反応過程での生成物の追跡を行い,触媒活性(安定性)を左右する可能性がある副生成物の存在について知見について報告した。坂本らは,分子設計したフタロシアニン化合物を合成し,これを用いて物性を測定した。No.4設備・装置名 称分子設計支援装置(デジタルNMR AVANCEⅢ500)型 式デジタルNMR AVANCEⅢ500使用責任者応用分子化学科  藤井孝宜購入年度平成23年度共同使用者応用分子化学科  柏田 歩応用分子化学科  市川隼人応用分子化学科  清水正一応用分子化学科  岡田昌樹応用分子化学科  津野 孝環境安全工学科  坂本恵一

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る