出張模擬授業
NO.02001
- テーマ
- 自然界のプラズマと人間が作るプラズマ
- 資格
- 教授
- 氏名
- 荒巻 光利
- キーワード
- プラズマ、放電
- 必要機材等
- プロジェクタ、PC との接続ケーブル、スクリーン(必須)
NO.02002
- テーマ
- 情報技術と私たちの生活-DVDを500円にした技術-
- 資格
- 教授
- 氏名
- 伊藤 浩
- キーワード
- テレビ、ビデオ、DVD、携帯電話、デジタル放送、映画、音楽
NO.02003
- テーマ
- これからの照明との付き合い方
- 資格
- 教授
- 氏名
- 内田 暁
- キーワード
- 光、照明、見え方、省エネルギー
- 必要機材等
- プロジェクターとスクリーンをご用意ください。
- 備考
- 板書も行う予定ですので、黒板のある教室を希望致します。
NO.02004
- テーマ
- 光情報処理の基礎
- 資格
- 教授
- 氏名
- 黒岩 孝
- キーワード
- 光工学、レーザ、ホログラム、画像処理
NO.02005
- テーマ
- 電磁気センサによる計測技術
- 資格
- 教授
- 氏名
- 小山 潔
- キーワード
- 計測システム、磁気センシング、自動制御、ロボット
NO.02006
- テーマ
- 半導体と私たちのくらし
- 資格
- 教授
- 氏名
- 清水 耕作
- キーワード
- クリーンエネルギー、半導体、環境
NO.02007
- テーマ
- 生物の機能を模擬したロボットシステム-Bio-inspired Robotics
- 資格
- 教授
- 氏名
- 霜山 竜一
- キーワード
- ウエアラブル,聴覚支援システム,メンフクロウ,聴覚機能,音源方向
- 必要機材等
- プロジェクタター
NO.02008
- テーマ
- 身近な無線技術・アンテナ技術の紹介
- 資格
- 教授
- 氏名
- 関 智弘
- キーワード
- アンテナ、伝搬、無線システム
- 必要機材等
- プロジェクター(映像資料が多いため必須)
NO.02009
- テーマ
- 粒子線がん治療と粒子線加速装置
- 資格
- 教授
- 氏名
- 中西 哲也
- キーワード
- がん治療
NO.02010
- テーマ
- 磁気がつくる電気
- 資格
- 教授
- 氏名
- 新妻 清純
- キーワード
- 電気、磁気、電磁誘導、発電
NO.02011
- テーマ
- 錯視−立体視入門—
- 資格
- 教授
- 氏名
- 原 一之
- キーワード
- 立体視、錯覚、視覚、不良設定問題
- 必要機材等
- プロジェクタ、PCとの接続ケーブル、スクリーン
NO.02012
- テーマ
- 超伝導の基本から応用まで
- 資格
- 准教授
- 氏名
- 石栗 慎一
- キーワード
- 超伝導、臨界温度、臨界電流、臨界磁場、高温超伝導、新型超伝導
NO.02013
- テーマ
- 地球環境問題に対する工学の取り組み
- 資格
- 准教授
- 氏名
- 工藤 祐輔
- キーワード
- 低炭素社会、燃料電池、光触媒
- 備考
- プロジェクターをご準備ください
NO.02014
- テーマ
- 電池はなぜ電気を作れるのか?電池はエネルギー問題や環境問題を解決できるのか?
- 資格
- 助手
- 氏名
- 江頭 雅之
- キーワード
- 酸化還元反応、イオン、電子、エネルギー問題、環境問題、燃料電池
- 備考
- プロジェクター・スクリーン・電源をご準備ください
NO.02015
- テーマ
- ドローンに乗って通学する日は来るのか(モータに秘められた力)
- 資格
- 助手
- 氏名
- 加藤 修平
- キーワード
- ドローン、電気エネルギー、モータ、発電機、バッテリ、電気自動車、電気鉄道
- 必要機材等
- プロジェクター・スクリーン・接続ケーブル、電源タップ
NO.02016
- テーマ
- 電子で音を鳴らす
- 資格
- 助手
- 氏名
- 矢澤 翔大
- キーワード
- 音波、音響、シンセサイザー
- 必要機材等
- スクリーン プロジェクター 電源をご準備下さい。