ABOUT

生産工学部の沿革

明治22年
(1889)
日本法律学校(現・法学部)創立
明治36年
(1903)
日本大学と改称
大正9年
(1920)
大学令の公布により大学設立認可
昭和3年
(1928)
工学部(現・理工学部)設置
昭和27年
(1952)
東京・神田駿河台に日本大学工学部工業経営学科新設
昭和32年
(1957)

当時の授業風景

千葉県習志野市に工学部工業経営学科を移転

昭和33年
(1958)
工学部を理工学部と名称変更し、工業経営学科2年次生を工経・土木・建築・機械・電気・工化の6コースの専攻別に組み分ける
昭和36年
(1961)

昭和39年ごろの津田沼キャンパス全景

理工学部工業経営学科を経営工学科と改称

昭和40年
(1965)

昭和40年ごろの正門前の店屋

日本大学第一工学部(機械、土木、建築、工業化学、管理の5学科)を設置し、津田沼校舎にて開講。理工学部経営工学科募集停止

昭和41年
(1966)

昭和43年 学生運動によるスト

日本大学第一工学部を日本大学生産工学部と改称、同時に電気,統計の2学科を増設し、機械、電気、土木、建築、工業化学、管理、統計の7学科となり充実した独立学部となる

昭和45年
(1970)
日本大学大学院生産工学研究科修士課程設置
昭和47年
(1972)
日本大学大学院生産工学研究科博士課程設置
昭和49年
(1974)
統計学科を数理工学科と名称変更
昭和50年
(1975)
日本大学大学院生産工学研究科修士課程・博士課程を博士前期課程・博士後期課程と改組
昭和55年
(1980)
日本大学大学院生産工学研究科博士前期課程・博士後期課程に数理工学専攻を増設
昭和57年
(1982)
生産工学部実籾校舎竣工
平成元年
(1988)
日本大学創立100周年記念式典を挙行
平成4年
(1992)
生産工学部創設40周年を迎える
平成5年
(1993)
一般教育を教養・基礎科学系と名称変更
平成9年
(1997)

平成11年 ケント州立大学と学部提携

生産工学部創設45周年を迎える

平成13年
(2001)
電気工学科を電気電子工学科、工業化学科を応用分子化学科、数理工学科を数理情報工学科に名称変更
平成14年
(2002)
生産工学部創設50周年を迎える
平成17年
(2005)
日本大学大学院生産工学研究科博士前期課程・博士後期課程の電気工学専攻を電気電子工学専攻、工業化学専攻を応用分子化学専攻、数理工学専攻を数理情報工学専攻と名称変更
平成18年
(2006)
管理工学科をマネジメント工学科と名称変更
平成21年
(2009)
環境安全工学科、創生デザイン学科新設
平成22年
(2010)
日本大学大学院生産工学研究科博士前期課程・博士後期課程の管理工学専攻をマネジメント工学専攻と名称変更
平成24年
(2012)

平成24年 創設60周年記念式典

生産工学部創設60周年を迎える

平成29年
(2017)
生産工学部創設65周年を迎える